以下、石けんについての英語の論文からの抜粋です。
Although the royal and wealthy sometimes indulged,ordinary citizens found bathing virtually impossible.
-王室や裕福な階層の民はしばしば、その恩恵にふけることはあったが、一般的な市民階層は、入浴を不可能な事であると考えた-
but Why?
下水の整備がなされてないことともうひとつ、
Soap taxed as a luxury item...
石けんはその昔、王族や貴族達にしか手に入れることの出来ない、贅沢品だったのです。
゜・*⋇▫☸⊱∗゚:ღ。☸。ღ:゚∗⊰☸▫⋇*・゚☸▫.❁.。☸.。・❁*゜゚゚゜・*⋇▫☸⊱∗゚:ღ。☸。ღ:゚∗゜
工業製品としての石けんや洗剤は化学的に処理されたもので、天然由来の成分はほとんど含まれていません。肌疾患などは、それらによるアレルギー反応であるという専門家もいます。
私はもう5年以上、洗顔や浴用に手作り石けんを作っています。天然のオリーブオイルやシアバター、精油などを個人輸入してそれを原料にしています。
苛性ソーダという劇薬を使うので注意が必要です。
それに、熟成して肌に優しく、その洗浄力のMaxを体感するための熟成期間が約40日間と、完成まで気の長い行程があります。
だけど、そうまでしてでも価値のある手作り石けんがお肌をつやつやすべすべにします。
それは市販のどの洗浄剤とも比べものになりません。
というわけで、今日はこの冬の乾燥に対抗するため、シアバターたっぷりの『ガーディアン・エンジェル』を仕込みました。

【gardian angel】
オリーブオイル 372g
シアバター 60g
パームオイル 72g
ココナッツオイル 108g
苛性ソーダ 79g
精製水 240g
ネロリ・エジプト 30滴
苛性ソーダは薬局などで取り扱っています。
劇薬指定なので購入の際に印鑑等が必要です。
好みのオイルをMixして40℃に保ち、苛性ソーダを精製水で溶かしたものも40℃にし、ゆっくり混ぜて、ブレンダーで攪拌すると 上の写真のようなミルキーな状態になって、もったりしてきます。
その状態になったところで、お好みの精油を入れ込みます。
私のお気に入りはネロリです。
2mlで5000円と精油の中では高価ですが、そのぶん、石けんにした時の香りが飛ぶ比率も少ないような気がします。
エイジング効果もあり、その高貴な香りも手伝って、その昔イタリアの皇女が自分のおしるしの花としたほどです。
写真は私の精油保管BOX。この箱の中だけで10数万円分あります(◕‿‿◕)わけがわからないよ
好きな香りやオプションを混ぜたタネを 牛乳パックなどに注ぎ、クーラーボックスで2日間ねかせます。
この行程で、タネは化学反応をおこしながら固まっていきます。
3~5日後に一度成形のため、箱から出して、包丁などで使う大きさに切っていきますが その行程はまたそのときにUPしますʕ·ᴥ·ʔ
゜・*⋇▫☸⊱∗゚:ღ。☸。ღ:゚∗⊰☸▫⋇*・゚☸▫.❁.。☸.。
石けんはその昔、一般市民には手の届かなかったラグジュアリ、贅沢品だったのです。
今も本当の効果を持つ石けんを作ろうとすれば時間やコストがすごくかかりますが、心は豊かになれるようなきがします。
今日仕込んだ gardian angelは 今冬12月のクリスマス頃に最高の使用感の石けんに熟成します(♥ó㉨ò)ノ♡